財務理事 彦坂 俊光
豊橋青年会議所は公益法人格取得から13 年目を迎え「明るい豊かな社会」の実現を目指し日々活動を続けて参りました。12 年間で積み上げられた活動を本年度以降も続けていくためには、時代の変化の中でその時代に合った考え方や方向性に適応する必要があります。長い歴史の中で諸先輩方が紡いできた青年会議所もまた、その時々で変化をしてきたと思いますが、最近では保守的になりすぎるあまり、変化を恐れ窮地に陥っていると感じます。さらに、当LOM においては近年、メンバーの減少に伴い予算に対し公益比率を守れるかどうかの転換期に立っています。財務理事の役割は公益社団法人として公益比率の順守と、会員の皆様からお預かりしている会費が適切に使われているか、また外部に対しての予算の透明性の担保です。青年会議所の予算は会員の皆様からお預かりした会費を元に成り立っております。その大切な会費が一年間の例会事業で無駄なく、またこのまちに対して最大の効果が発揮できるのかが重要です。限られた予算の中で、より効率を高めるためにはどのような使い道が求められるのかを判断することを財務理事として一年間取り組んで参ります。また、例年では「正副スタッフ」と「委員長」の間に大きな壁を感じる場面もあるかと思います。本年度のスローガンである【和を以て貴しとなす】という言葉を念頭に、例会・事業を担当される委員長の皆様が実行したいことに対して、どのようにしたら達成できるのかを予算の方面からではございますが助力させていただきます。そして、新入会員訓練講座においては、豊橋青年会議所の新たな力となる人材の育成と、現役メンバーとの懸け橋となり、LOM の一助となるよう活動いたします。一人ではできないことも皆で知恵を絞れば解決の道が見えると思います。本年度財務理事として、また公益社団法人を持つ LOMとして、正しい財務管理を行うと共に一年間LOM の下支えをして参ります。この一つひとつの活動がこれからの豊橋青年会議所の未来につながるよう、一年間精進いたします。