メンバー詳細

豊橋まちづくり委員会

委員長  菅沼 卓徒

 豊橋は古くから商工業や自然などのバランスがとれたまちとして発展し、地域のコミュニティも多い一方で、保守的な市民性があります。そのため移住者や他地域の方から、環境に溶け込みにくいという声もあります。一方、昨今の社会情勢により、社会的な価値観の変化、テクノロジーの進歩など、どこでも働けるような環境になり、都心部の会社に所属しながらも自身のライフワークに合わせた住みやすいまちを求めるひとが増えてきました。それらの好機を活かし、関係人口を増やすためには、このまちに住む人々がまちの魅力を認識し、誇らしいと思う意識変革と、関わりたい、住み続けたいと思われるまちを市民全体で作ることが重要です。そのためには、市民・行政の橋渡し役である豊橋青年会議所が、この地域の抱える課題と向き合い、まちとひとをつなぎあわせる新しい交流を生み続け、活気あるまちづくりを促進していく必要があります。
まずは、地域に住む人々が対面にてコミュニケーションを取る機会を創出するために、活動するコミュニティへの協力および行政や市民との連携を図ります。そして、まちをより良くするために、それぞれの視点で抱えている課題を引き出しながらも、それぞれの立場だからこそできることや、知っていることを共有することで課題解決の方法を模索します。さらに、豊橋市が誇るまちの魅力を通してこの地域に住むひとと関わるひとが体験や時間を共有し、まちの賑わいと新たな出会いを生む機会を創出する場を提供します。また、共有した体験や時間をそれぞれが自発的に発信し、豊橋の良さが市内外に広がることで、これからのまちの目指すべき姿を考えるきっかけとなり、それぞれの地域にあった賑わいを生む機会が様々な形で創出されることを目指します。
互いの立場や人柄を理解し受け入れる寛容なまちを創ることは、人々のコミュニケーションを活発化させ、今後のまちの形成を推進する新たな原動力となります。その新たな原動力は、今までとは異なる視点や観点からの賑わいを生み、さらなるまちの発展に寄与します。自らが積極的、能動的にまちづくりへ携わることで我々が住むこの地域が好きになり、同じ地域の仲間と色々な意見を共有しながら協力して行う活動がひとの好循環を生み出し、地域経済をさらに活性化させます。また、それによって、他の地域から見た豊橋の魅力がさらに高まり、選ばれるまちになります。その好循環は他の地域にも波及し、明るい豊かな社会の実現につながると確信します。

所属メンバー

副委員長
木村 美穂
副委員長
佐藤 優希
卒業生
伊藤 晧
卒業生
牧野 純也
委員
平松 大地
委員
渡部 將太
新入会員
榊原 健介
新入会員
森 孝太郎