メンバー詳細

青年経済人発掘委員会

委員長  中迫 甲太朗

 急速な技術革新、不安定な社会情勢、複雑な社会構造により、様々な思想や文化が入り混じり、ビジネス面や青年会議所においても、その時流に合わせた変化が求められるようになりました。その変化に適応し、より良い変化をもたらすためには、自らの得意分野だけではなく、多くの経済人と意見を交わし、新たな可能性を模索し続けることが必要になります。会員同士が真剣に切磋琢磨し、共通の目的に向かい活動することのみならず、自由な発想や思考を育める団体が青年会議所です。それらの機会を提供するためには、一人でも多くの仲間を集め組織の発展をしていくことが必要になると共に、会員のさらなる成長とより魅力的な青年会議所にしなければいけません。
まずは、豊橋青年会議所会員と地域の経済人同士の交流を図り、各々の考えや想いを共有し、経済人としての人間的質の向上のきっかけとします。そして、学びとビジネスの両面で有益であるということを感じていただき、伝えていくことで「豊橋青年会議所は経済人として成長できる団体である」ということを認識していただきます。さらに、会員と地域の経済人の関係性が深まり、会員一人ひとりの人柄やひととなりを知っていただくことで、このような会員になりたい、青年会議所の同志として活動していきたいという気持ちにつなげて参ります。また、豊橋青年会議所活動で、経済人としての柔軟な発想力を高められた経験や、求められる経済人として成長できた経緯を次年度以降の会員に継承することで、さらに前向きな青年会議所活動を行う意識を醸成します。
多くの同志が関わり合うことで、ひととしての質的価値につながると共に、ビジネス面での新しいイノベーション、経済人同士のネットワーク、各々が抱える課題解決の糸口、物的価値の向上の一助になります。青年会議所活動は、経済人に対して有益であるということを伝えていくことで「青年会議所に入会すれば理想の経済人になれる」「仕事の面でも有益だ」と感じていただき、豊橋青年会議所自体のブランド力となります。その結果、青年会議所に入会したいという経済人は自然に増え、まちや地域の発展に寄与する、より良い運動を起こすための人材が増えます。つまり同志の増加はまちの成長と比例するのです。よって豊橋青年会議所の仲間が増えることが、明るい豊かな社会の構築につながります。

所属メンバー

副委員長
夏目 昇吾
副委員長
藤澤 健史
副委員長
松田 雄平
卒業生
松井 基益
委員
大谷 誠
委員
志賀 智加良
委員
矢原 裕史
新入会員
足立 真一
新入会員
小林 慎弥