委員長 井川 詳裕
私たちの住み暮らす豊橋は、世界との玄関口として豊橋港があること、在留外国人の割合が全国的に高いことや海外に拠点を置く企業も少なくなく、国際の機会にあふれている地域のひとつです。先行きの見えない社会情勢において、国家間往来の再開に伴うコミュニケーションの増加への順応や、国際競争力の向上と円滑な地域経済循環を促進するためには、しなやかな国際教養が必要です。そのためには、これからの地域を担う人材が、相手や地域を想い敬い、フラットでオープンな采配を揮える器量を持ったリーダーへと昇華していくことが求められています。
まずは、地域を担う人材が、相手や地域を想い敬い、フラットでオープンな考え方や行動がとれるリーダーへと昇華していくために、多様な価値観を認められる国際意識を備えたリーダーの育成の必要性を地域に発信し、同志を募ります。そして、そこに共鳴した一人ひとりが、自身と地域の現在地を知ることや今後の展望を持つために、国際意識の意義に触れていただくことで、これからの行動へと結びつけられる後押しをします。さらに、地域の未来を担う日本と海外の青年が、その先の展望をオープンにしてコラボレーションしていくために、自身の在り方や地域の課題について意見交換や発信することで、互いが架け橋となる国際交流を促し、教養と見識を深めていただきます。また、醸成されたビジョンや想いが一過性のものとならないために、大切なひとや広く地域へと提唱していただき、経験や知識を定着させる機会を設けます。
自身が苦しいときにこそ自身以外の他の誰か、どこか、何かを想い行動ができるひとで在れるか。誰かがやってくれる、その誰かで在れるか。グローバルシチズンシップを身に付けたリーダーが、百人が百通りの理想を持って共に創り上げ、地域で采配を揮うことで、国際競争力の向上と円滑な地域経済循環の促進につながります。国際コミュニケーションを図り、グローバルとローカルを結びつけた地球規模でのアライアンス構築によって、ひととまち、そして私たち自身が元気に、笑顔に。大切なひとを想うことで、一人ひとりが夢と未来を大胆に想い描き、一生懸命に頑張っているひとが報われる地域社会になると確信します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
副委員長 朝倉 悠太 |
副委員長 河西 将輝 |
副委員長(卒業生) 深見 耕史 |
卒業生 白井 孝治 |
卒業生 林 佑介 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
委員 加藤 亨祐 |
委員 辻 洋平 |
新入会員 岸 拓途 |
新入会員 村松 祐也 |